ラブドールを購入する上で悩む理由の1つとして同居人が居る事。
一人暮らしなら問題ないですが、家族、恋人、親族など同居人がいる場合、購入をためらうのではないでしょうか。
ですが、実際は同居人がいても隠しながら楽しむ方が大勢いることを知っていますでしょうか。
その内私もその1人でありますが、ここでは、いかに同居人にバレずに搬入して隠していくのか解説します。
1.同居人にバレないように隠す方法
まず同居人にバレないようにするには、「隠す場所」が必要になります。
1番安全な方法は、自分の部屋で尚且つ自分の部屋に鍵がついていること。
鍵がついていれば、基本部屋に入られる心配がないです。
もしついてない場合、「最近物騒だから、万一空き巣などに入られなくてもいいように鍵をつける」などの理由をつけて自分以外の部屋にも鍵をつければ、怪しまれずに鍵を付ける事が出来ます。
様々な事情で鍵をつけられない場合、万一自分の部屋に入ってこられてもバレないように、自分の部屋内で隠す場所を作る必要があります。
代表的なのが以下の通りです。
1.押入れに隠す
2.ダンボールの中にいれて隠す
3.ベットの下に隠す。
この中で一番多いのが押入れに隠す。もしくはダンボールに入れて隠す人が多いです。ダンボールは表向きには仕事で使う等で置いてるなど、様々な言い訳としては使いやすいものになります。
もし自分の部屋がない場合
ラブドール保管用に別のアパートを借りる。
資金がないと中々難しいですが、意外にも別のアパートを借りてる人が割と多いです。資金がある方は別のアパートを借りてみてはいかがでしょうか。
2.購入したラブドールを同居人にバレずに搬入する方法
ラブドールを購入してから最初の難関でもある搬入について
いかに同居人にバレずに家に搬入するか。
それは、以下のようなやり方があります。
同居人が居ない時に搬入する
手順
- ラブドールを購入して、佐川急便営業所止めにする(車必須)
- 事前に同居人が居ない日時、時間帯をリサーチ
- 営業所止めにしたラブドールを受け取る
- 居ない日時、時間帯に搬入
上記の搬入方法が1番無難なやり方です。
もし万一搬入時に突然同居人が帰宅してきた場合の対処法
それは下記の品名を伝えて言い訳をします。
- 「電子ピアノ&キーボード」
- 「スノーボード」
- 「絨毯」
- 「会社で使う道具」
- 「組み立て器具」
上記が主に代表例な言い訳の品物です。
よほどの挙動不審じゃなければ、なんとかなります。
深夜に搬入する
手順
- ラブドールを購入して、佐川急便営業所止めにする(車必須)
- 営業所止めにしたラブドールを受け取る
- 深夜同居人が寝ている時に搬入
同居人が常に家に居て、中々外出をしない場合の対処法として、上記のやり方がありますが、深夜なので搬入には気を使う必要があります。
正々堂々と同居人が家にいる状態で搬入
手順
- 普通に配送で受け取る。もしくは営業所留めにする
- 同居人には下記の品名の言い訳で堂々と搬入する
「電子ピアノ&キーボード」
「スノーボード」
「絨毯」
「会社で使う道具」
「組み立て器具」
逆に正々堂々と搬入するやり方もあります。
挙動不審でなければ、案外堂々と搬入できます。
正直言いますと、余程の事がなければ、何とかなります。
3.隠していたラブドールが万一同居人に見つかった場合
万一見つかってしまった場合は、素直に白状しましょう。
案外受けれていくれるかもしれない。人によっては同居人公認で持っている人もいます。